お店で買った食パンを入れるマイ容器を探す。桐のボックスやBee'sラップなど


ゴミをほとんど出さない暮らしをされているベア・ジョンソンさんの記事を書いた翌朝、食パンを見ていると、食パンを買うときに入れてもらうのにちょうどいいケースがあるといいなぁと思った。

ネットで検索したら、多分そういう商品が既にあるだろうと思って試してみると、案外なかった。

プラスチック容器は使いたくないので、それ以外で探すと、食パンによさそうな容器は限られてくる。野田琺瑯の「野田琺瑯 レクタングル深型LL 」はどうだろうと思い、食パンのサイズを計ってみると、頭が数センチ飛び出してしまうが、横向きにすれば収まる。


野田琺瑯 レクタングル深型LL ホワイトシリーズ WRF-LL

パン用を想定した琺瑯容器もあった。


THE OLDE FARMHOUSE オールドファームハウス ホーロー ブレッド缶

これならパンを横にしなくても縦のままで入る。

パン屋さんに行って、ビニール袋ではなくマイ容器に入れてください、と頼めば入れてもらえるだろうか? もし、お店のパンを食べて食中毒にでもなったら、お店のパンが原因なのか、持って行った容器に問題があったのか分からなくなるから嫌がられる場合もあるかもしれないと思ったが、その後、相方が、お店のビニール袋で持って帰ったとしても、家で食べるまでに家のまな板や包丁などに触れるのだから同じことではないかと思い付いた。たしかに。

琺瑯の容器は持ち歩くにはちょっと重たいが、折りたたみ式の食パンサイズぴったりの木製の容器があればいいなと思った。熱々のパンを入れるときも、木製なら湿気をある程度吸収してくれそうだし、隙間をあけられるようにしておけば便利。おしゃれなデザインにして、パン屋さんで販売すれば、食パンを毎回買いにきてくれるような常連のお客さんが欲しがるかも? ビニール袋に入れておくより、パンを美味しく保存できそう。

折りたたみ式ではないけれど、桐でできたパンケースも発見。

桐ブレッドボックス

商品説明を読むと、パンを袋に入れた状態で箱に入れるようにと書かれている。それだとごみを減らすことにはならず、琺瑯よりも洗いにくいのが難点か。商品レビューを見ていると、これに入れるとパンを美味しく保存できるとの評判。

蜜蝋を使った、使い捨てではないラップにパンを包んで持ち帰るのもいいかもしれない。


Bee 'sラップ持続可能な再利用可能な食品ストレージVariety Pack

買うと高いけれど、布と蜜蝋で自作することもできるらしく、そのうちつくってみたいと思っている。


【関連記事】

by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto